新潟ホームページ制作の株式会社アテンド|長岡市
ホームページ制作・スマホサイト制作・インターネット戦略のご相談は、新潟県長岡市のITの町医者、株式会社アテンドまで
受付時間 9:00~18:30
土日祝日、弊社指定休日を除く
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大
ホームページ制作
WEB SITE
ホームページ制作プラン
ITソリューション
SOLUTION
ドメイン&サーバー
DOMAIN/SERVER
サポート
SUPPORT
コンサルティング
CONSULTING
会社概要
ABOUT US
バックナンバー
最近の記事
2025年の記事
2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事
2011年の記事
2010年の記事
メルマガ 2025年04月号
メルマガ 2025年03月号
メルマガ 2025年02月号
メルマガ 2025年01月号
メルマガ 2024年12月号
メルマガ 2024年11月号
メルマガ 2024年10月号
メルマガ 2024年9月号
メルマガ 2024年8月号
メルマガ 2024年7月号
メルマガ 2024年6月号
メルマガ 2024年5月号
アテンド ダルメシアン自動車メール
2019年1月号
*.。+o○*.。+o●*.。+o○*メールマガジンもくじo○*.。+o●*.。+o○*.。+o
新年あけましておめでとうございます。
昨年も当メールマガジンを多くの方にお読みいただき、誠にありがとうございました。
2018年も皆様のご多幸を祈るとともに、なにかしらのお役に立てるよう様々な情報を発信してまいります。
引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
・あけましておめでとうございます。アテンドパーク新年特集公開中!!
・乗り遅れちゃ損しちゃうかも? メジャー各社の初売りをチェック
・手軽にIoT! 冬こそスマートプラグの出番です。
★☆ あけましておめでとうございます。アテンドパーク新年特集公開中!! ☆★
毎年多くの閲覧数でご好評いただいておりますアテンドパーク新年のご挨拶特集ページ、今年も元旦から公開しております。
アテンドパーク新年のご挨拶はこちらから
大変多くの企業様店舗様よりご協賛いただき、今年も新年からにぎやかに公開することができ大変感謝しております。
ウェブサイトを公開しているなら、自社ページへの入り口は多いに越したことはありません。それが閲覧数が多いポータルサイトであれば効果は歴然。新しい年は新年特集からの閲覧者流入でアクセス数も華麗にスタートダッシュ!!
このようにご協賛いただき広告掲載できる特集をアテンドパークでは年二回実施しております。新年を華やかなカードでご挨拶の「アテンドパーク新年のご挨拶特集」、そして夏を彩る「アテンドパーク夏祭り特集」。他不定期な特集ページも開催しますが、自社ページへの高い流入が期待できる特集は新年と夏祭りの二回のみになっています。ウェブの活用においてはリスティングやSNSへの広告掲載などの利用が一般的になりつつありますが、このような時期もので来訪者が集まるサイトを利用する方法も有効です。ぜひ今後の特集にもご注目ください。
★☆ 乗り遅れちゃ損しちゃうかも? メジャー各社の初売りをチェック ☆★
お正月といえば… おせちやお雑煮も楽しみですが、なんといっても初売り!
デパートやショッピングセンター、アウトレットモールや地元の商店街まで、子どもはお年玉を大人はボーナスを握りしめて、お目当ての商品や福袋などに毎年大勢が並びます、寒い中。ちなみに1980年代前半までは、御用始めの1/4からの初売りが多かったそうで、1日や2日からの初売りは年中無休のお店が増えてからだそうです(出展:
ウィキペディア
)
お正月に売り出すのですから、お店の人は正月返上ですよね。お疲れ様です。
さて、そんな初売りですがインターネット上においても毎年盛り上がります。アップルやスターバックスは毎年インターネットを賑わしていますよね。スターバックスは今年はオンライン抽選だったみたいです。今年はアマゾンも見える福袋など、話題性のある初売りを公表していますし、のんびりはしていられませんよ。今回はメジャー各社の初売り情報をリストアップしてみました。今すぐチェックしてみましょう!
amazon.co.jp初売り
Apple 初売り
楽天
Yahoo!
Wowma!
★☆ 手軽にIoT! 冬こそスマートプラグの出番です。 ☆★
スマートプラグ使っていますか? 安いものも多く出てきたこともあり、試しに使ってみた方も何十個のヘビーユーザーも増えてきているかと思います。
安いものだと1,000円台で買えるこのスマートプラグ、冬こそがもっとも活用できるシーズンだと思っています(個人的に)。
インターネット上ではGoogleHomeやAmazonAlexaなどのスマートスピーカーと連携させて音声で操作させる情報が多く見受けられますが、もちろんそれはそれで便利ですが、スマートプラグ単体でも「かなり」便利なんです。
夏場はエアコンが活躍しますが、冬ってこたつやストーブ、電気毛布などの単体で機能する家電の利用が増えませんか。増えれば増えるほど消し忘れも多くなりますし、オンオフの操作も煩雑になります。あぁ面倒。それこそがスマートプラグの出番です。各家電のコンセントプラグにスマートプラグを割り込ませて、スマートフォンのアプリに登録すれば簡単にIoT!例えば、
1.電気ストーブやオイルヒーター
起床時間の前に設定すれば起きた時には部屋があったかい。
曜日を指定するなどの設定もできるので便利。
消し忘れても外出先のスマートフォンからオンオフできちゃう。
2.在宅時間や利用時間だけ洗面所やトイレなどのヒーターとか
これも曜日や時間を指定してオンオフできるから、快適に過ごせて節約できちゃいます。
もう電気代も寒さにも躊躇せずトイレでお尻を出せます。
3.電気毛布や電気あんか
就寝時間の少し前に離れた部屋からオンにできるので、眠くなったら布団があたたかく迎えてくれます。
もちろんこれも曜日や時間を指定できますので、自動化させられますね。
4.こたつ
もう消し忘れても大丈夫!スマートフォンで今オンかオフかをリアルタイムで確認、操作できます。
外出先で消したかどうかが心配になり何も手につかないA型もこれで安心。
5.加湿器や除湿器
これも好みで設定できれば相当便利かと。ワンルームでの就寝時間中はオフにするなどで睡眠が捗ります。
冬の暖房がエアコンならばNatureRemoなどのスマートリモコンは費用対効果バツグンです。
室温や湿度を設定してエアコンや加湿器、除湿器をリモコン操作できますし、現在の温度や状況をスマートフォンアプリから確認、操作可能だから…
家に近づいたらオン、外出したらオフにする設定で、エアコンやテレビ、照明の操作を卒業する
指定した温度で暖房や冷房を作動させて、家主が汗水流して働いていてもペットは快適
洗濯物を多く室内に干しても湿度が上がったら自動で除湿器オン、もう生乾きと鼻をつままれない
などなど、スマートリモコンがあるとさらに生活がステキになります☆
ざっと例を挙げてみましたが、使ってみると活用方法がさらに見つかりますよ。
まずはamazon.co.jpでスマートプラグを検索!