Softbank AXA HOUSING ATTEND NIIGATA ハウジングアテンド新潟 メガファイル便

バックナンバー

アテンド ダルメシアン自動車メール

2019年9月号

かわら版

*.。+o○*.。+o●*.。+o○*メールマガジンもくじo○*.。+o●*.。+o○*.。+o
9月になりましたが、あれだけの熱量を発生させた今年の猛暑もお盆を過ぎれば日に日に涼しくなるものですね。年々寒暖が極端になっている感がありますが、そんな時こそ体調を崩しやすいものです。日頃の体調管理はしっかりと、秋刀魚や鮭、栗、リンゴ、梨などなど、旬のものを楽しみながら栄養もしっかり取ってがんばってまいりましょう。今月のメルマガは以下の3記事になります。

・トラブルに強くなる!まずは状況を整理して切り分けろ!
・スーパーコンピューターに思いをはせる
・パソコンやスマホだけじゃない!? ルーターも気を付けて!



★☆ トラブルに強くなる!まずは状況を整理して切り分けろ! ☆★
コンピューターやネットワークは、ますます生活に密接。あって当たり前のものとなってきていますね。特にスマートフォンは無くなったらうろたえる方も多いのではないでしょうか。また、日頃からパソコンを使う業種の方は、故障やトラブルのダウンタイムは業務のダウンタイムとイコールになりますよね。しかし機械である以上、故障などのトラブルは当たり前に発生するもの。だからこそトラブルは必ず発生するものとして準備を行う必要があります。今回はそんなトラブルに(少しは)うろたえることがなくなるようヒントをお届けいたします。

インターネットにつながらない!
まずは落ち着きましょう。つながらないのは1台だけなのか、全体なのかを確認します。その際に無線接続の端末だけとかも判断材料にしましょう。
1台だけであれば、そのパソコンやスマートフォンなどの端末単体の可能性が高く、全体であればネットワーク側の問題が高くなります。無線接続している機器だけであれば、無線ルーターやアクセスポイント側の可能性を疑います。
1台だけであればまずはその端末を再起動してみましょう。まだつながらないようなら… 有線LAN接続であればLANケーブル→ハブと上流に向かって点検してみましょう。無線接続であれば無線ルーターやアクセスポイントを再起動してみます。また全体がつながらないようならルーターやその上のONU(回線の終端装置)の電源を抜いてしばらくおいてから電源を入れます。ランプのチカチカが落ち着いたらもう一度確認してみましょう。

パソコンが起動しない!
電源を入れたときにモニターにメーカーのロゴや文字列が表示されますか?なにもモニターに表示されない場合は、電源ランプがついていますか?
電源ランプも点かずモニターにも表示されない場合は物理故障の可能性が高いです。ただしデータ自体は無事なことも多くありますので、それ以上の操作を行わず、購入先やメーカーに相談するのがよいでしょう。
Windowsマークなどの起動時にいつも表示する画面まで進むが、それ以上に進まない。または途中でシャットダウンしてしまう場合は、起動を妨げているプログラムがあるかもしれません。セーフモードで起動すれば必要最小限ですので、起動する可能性が高いでしょう。この場合は正常に起動していた頃の後に入れたプログラムを疑いましょう。特定できればセーフモードからアンインストールして起動できる可能性が高いです。
起動途中でぐるぐるマークが表示されて進まない場合も、特定のアプリケーションなどが起動を妨げている可能性が高いです。直近の構成変更や追加したプログラムを疑ってみましょう。また、WindowsUpdateなどの更新プログラムの適用後に調子が悪くなる場合もあります。Windowsの場合は強制終了を繰り返すと自動修復や診断に移行しますので、そのまま進めて診断してもらいましょう。万が一ですとデータ自体の破損などでデータを取り出せない場合もあります。日頃からバックアップだけはしっかりと行いましょう。

マウスやキーボードが反応しない!
落ち着いて深呼吸してから、差し直してみてダメなら再起動してみましょう。ワイヤレスであれば電池も迷わず交換してみます。

動作が重くて重くて…
普段からバックグラウンドでも起動している常駐アプリケーションを疑いましょう。タスクマネージャーから「スタートアップ」タブを開いて、すべて無効にして再起動してみます。これで軽くなれば常駐アプリケーションが重くしている要因です。たくさんある場合はひとつづつ有効にして試してみましょう。特にセキュリティソフトは動作が重くなるものもあります。また多く使い込んでいる場合は、思い切ってデータをバックアップした後に初期化、クリーンな環境に戻してみましょう。大変ですが、すっきりしますよ。

かんたんに多くある例を挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。トラブル時は慌てるものですが、落ち着いて機械的な故障なのか、そうでないのか?個別の問題なのか全体の問題なのか?など切り分けながらメモして疑いをひとつずつ潰していくのが間違いなく解消するコツになります。



★☆ スーパーコンピューターに思いをはせる ☆★
「スーパーコンピューター」という言葉を聞いたことがあるかたは多いかと思います。普段から私たちは生活の様々なものにコンピューターやその技術は利用されており恩恵を受けています。そのコンピューターにおいて「スーパー」が付くだけですごい感はしますが、その実態については普段から触れることがないだけに、聞いたことがあるくらいのかたが多いのではと思います。
スーパーコンピューターは普通のコンピューターでは何十年もかかるような果てしなく規模の大きな計算処理を実行することを目的としたコンピューターで、それだけに大きく電気も多く排熱も大量。設備からなにから専用に設計された特別なコンピューターで、はるか昔に軍事用途に用いられ、今でも世界各国が世界最高速をと争いあっているのも事実です。今年の世界ランキングでは1位2位はアメリカ、3位は中国、日本は16位に東京大・筑波大「オークフォレスト・パックス」が、そして聞いたことがある人も多い、理化学研究所「京」は20位となっています。
そんなスーパーコンピューター、いったい何に使われてるの? そもそも必要なの? なんて疑問を持つ人も少なくないでしょう。
スーパーコンピューターは大規模計算を高速に行うコンピューターなので、様々な研究やそのシミュレーションに使われています。地球上の様々な環境や災害の問題、生命に関わる医療の問題、宇宙などまだまだ未知が多い分野など、多くの分野とその研究に携わる方々が利用するだけでなく、それを通じて産業自体の発展にもつながっています。なので、スーパーコンピューター分野の遅れは国全体の遅れになることからも、各国が国家プロジェクトとして力を入れているのですね。
日本では今年の5月にこれまでのスーパーコンピューター「京」の後継機の名称が「富岳」に決定したと発表されました。2021年に運用予定、京の最大100倍の性能とのことです。そしてこれまでがんばってきた京は8/16に運用停止となりました。京は平成23年に世界ランキング1位(計算速度)となり、これまでに多くの分野で成果を残してきました。お疲れ様でした。未来や将来がより豊かになるよう、あたらしいスーパーコンピューター富岳にもますます期待がかかりますね。



★☆ パソコンやスマホだけじゃない!? ルーターも気を付けて! ☆★
パソコンやスマートフォンなど、どんどん進化して便利になり生活に当たり前のものになっていますが、やはり気になるのはセキュリティ。いまだにフィッシングメールは増える一方、電子機器へのセキュリティ対策だけでなく、使う側においてもセキュリティへの意識を強く持たなければいけない時代です。パソコンの操作においても、セキュリティソフトを適切に利用するだけでなく、ウェブサイトや各種サービスの利用も気をつけなきゃですよね。
そしてそのデータを送受信するネットワークにおいて必要となるルーター。一度設定すれば故障や異常がなければ特に触れることもないために、気にしない方も多くいるでしょう。しかし!一般的なインターネットの利用においては自宅も会社もルーターを利用することが多く、すべてのデータはこのルーターを通ることになります。このルーターが… 実は乗っ取られることもあるんですよ、奥さん! お宅のルーター大丈夫?
ルーターが古いものであれば買い替えを検討しましょう。すでにメーカーのサポート期間が過ぎているのであれば、セキュリティの穴となる個所をアップデートする手段がありません。ルーターもCPUやメモリを搭載する小さなコンピューターであり、ファームウェアと呼ばれるソフトウェアで動いています。ファームウェアに脆弱性と呼ばれる穴があれば、悪意を持つ第三者はそこを狙ってくるでしょう。新しいルーターでもメーカーサイトを確認し、ファームウェアのアップデートを行うようにしましょう。
ルーターを買ってきたままで利用している場合も危険です。メーカーのマニュアルで初期パスワードを含む設定が確認できるため、そこを狙ってルーターに外部からアクセスされてしまいます。
ルーター自体はネットワークの機能に特化した機器のため、一般的なパソコンのように汎用的なことはできません。しかし、プロバイダの情報を保持しインターネットに接続する機能と設定を持っています。このルーターに外部から不正にアクセスされて設定を書き換えられたら… 普段使うウェブサイトとそっくりに作られた偽のウェブサイトに誘導できてしまいます。利用するアカウントやパスワード、個人情報やクレジットカードなどの重要な情報までが、偽のウェブサイトと知らずに入力することで搾取できてしまいます。
知らないうちに情報を搾取され被害にあわないようポイントを整理しますので、ご確認ください。

被害にあわないためにやるべきこと
・パスワードは初期設定から必ず変えましょう
・パスワードは自分しか知らない、そして類推されにくいよう意味を持たせない
・メーカーサイトを確認、ファームウェアを最新にしましょう
・ウェブサイト自体も正しいURLなのかを気にしてみましょう
・フィッシングに対応したセキュリティソフトを利用しましょう